こんにちは、LeeStyles(リースタイルズ)です。
今回は、「強みと弱みはコアな性格から分析できる」というテーマでお話していきたいと思います。
皆さんは、自身の強みと弱みについて、しっかり理由付けして答えることができますか?
相手が納得してくれるような回答をするのって、改めて考えるととても難しいですし、そもそも強みと弱みが自分の中で曖昧な人も多いはずです。
したがって、今回の記事は、
- 「そもそも自分の強みと弱みってどうやって見つけるの?」
- 「自分にも相手にもスッキリと理解できる考え方はないかな?」
といった方にはおススメです。
そして、今回の記事のポイントは次の3つです。
- コアな性格は各ツールを上手く活用しつつ、見つけていく。
- その性格で一般的に言われている強みと弱みを洗い出し、それらを実体験と照らし合わせる。
- 分析結果を受けて、あなたがどのようなアクションを取るかが非常に大切。
それでは、さっそく解説していきます。
強みと弱みの導き方

いきなり、強みと弱みを導こうと思っても、何から始めればいいかわからないですよね。
しかも、強みと弱みの2つも考えなきゃいけないのか、って考えると頭が痛くなってしまいます。
そこで、今回紹介させていただくのは、次の手順での分析方法です。
- あなたのコアな性格を特定する。
- その性格から強みと弱みを導き出す。
2ステップで安心した方もいるのではないでしょうか。見た感じ、これならサクッと出来そうですよね。
もちろん、世の中には様々な分析方法があると思いますが、今回は一番簡単でスッキリ考えられるものをピックアップしました。
大切なのは、複雑に分析することではなく、自分にも相手にもわかりやすい論理の組み立て方をすることです。
では、それぞれについて、一緒に考えていきましょう。
コアな性格の特定
まずは、あなたの中でコアとなる性格を特定していきます。
本題に入る前に、自身の中で既にコアな性格が思い浮かんでいるのであれば、それがもしかしたら答えかもしれません。
また、例えば、
「〇〇君ってクールだよね~。」
みたいな感じで小さい頃から周りの人に同じことを言われ続けていたら、あなたはクール、つまり冷静の可能性が高いです。
他人から共通して言われることは、仮に裏の姿が別にあるにしても、少なくとも表のイメージはその通りなんでしょう。
では、話を戻したいと思いますが、上記のように頭の中に特に何も思い浮かばない場合、どのようにコアな性格を見つけていけば良いのでしょうか?
これには様々な方法が考えられますが、今回は2つをピックアップしました。
- 性格診断(自己分析)ツールの活用
- 他己分析の実施
この2つのうち、片方だけを活用してもいいのですが、両者を活用することで自分からの見え方と他人からの見え方のギャップに気付くことができます。
そのギャップに気付くことで、自分の中での思い込みから抜け出すきっかけにもなるため、じっくり考えたい方は両者を活用することをおすすめします。
性格診断(自己分析)ツールの活用
手っ取り早いのは、この方法ですよね。
世の中にはネットで調べればたくさんの性格診断ツールが存在します。これらのツールを活用して、あなたのコアな性格を見つけていきます。
性格診断ツールは最終的に「あなたは○○なタイプです。」という結果を出してくれたり、グラフ形式で各項目の数値を出してくれたりします。それらの結果から明らかに飛びぬけた数値や結果が出たらいいのですが、問題は結果が曖昧だったり、それにいまいち自分が納得できなかった場合です。診断ツールを利用する時のあるあるは、「この結果って本当なのかな?」って疑問が残ることですよね。
そのような場合の対処法の1つとしては、診断ツールを使って計測している時に出てくる様々な質問からヒントを得ることです。どういうことかというと、例えば「あなたはどっち派ですか?」という質問があった時に、こういう質問の時はどっちでもないけど、ああいう質問の時は明らかにこっちだな、っていうのがあると思います。そこには特定のものに対する考えの偏りがあるのであって、あなたのコアな性格に関係している可能性が大きいですよね。
大切なのは、診断ツールの結果をただ鵜呑みにすることではなくて、診断中の質問なども通して自分をしっかり見つめ直して、あなた自身が本当に納得できる答えを見つけ出すことです。
他己分析の実施
もう1つの方法は、他己分析の実施です。
他己分析とは、その名の通り、あなたについて他人の視点から分析してもらうことです。
お願いする相手は、あなたのことをよく知っている家族や友人、恋人などが最適でしょう。
もちろん、あえてあまり仲が深くない友人にお願いすることで、親密度による見え方の違いなども発見することができますので、余裕があればぜひ試してみてください。
分析方法は先ほどと同様に、ネットに広がっている他己分析ツールを利用してもいいですし、あまり良いツールがなければ性格診断ツールをあなたになりきって行ってもらってもいいかもしれません。また、ツールを活用しなくとも、直球で「私って一言でいうとどんな性格かな?」って聞いてみてもいいでしょう。
以上の方法を上手く活用することで周りからの意見が集まってきたら、それらの意見の中で共通点を探していきます。共通して言われているほど、あなたはその部分の性格が強いのであって、コアな性格といえるでしょう。
また、もし、共通点がいまいち見つからなかった場合は、より仲が深い人の意見を優先してもいいかもしれません。やはり付き合いが長いほど、あなたのことをより理解しているわけですから、その人の意見の方が真実に近い可能性が高いです。
強みと弱みの分析
ここまでで、あなたのコアな性格が無事に浮かび上がってきたとします。したがって、次のステップでは、そのコアな性格から強みと弱みを導き出していきたいと思います。
今回ご紹介する方法は、強みと弱みを頭の中でスッキリさせられる方法であり、それは強みと弱みはどちらもコアな性格から生まれるものである、という考え方です。
もう少し具体的にお話しすると、例えば、あなたのコアな性格が冷静だとします。
その冷静という性格は、ある場面では強みとして発揮されますよね。緊急事態の時にみんなが大慌てしている状況では、あなたは落ち着いて物事を判断できるかもしれません。周りが自分たちの意見をぶつけ合っている会議の場では、あなたは限られた時間を確認しつつも、第三者目線で場の意見を整理できるかもしれません。
しかし、別の場面では弱みとなってしまうこともありますよね。いつも一歩引いた目線でいることで、相手とのコミュニケーションで腹を割って打ち解けることが苦手かもしれません。何かみんなで事業を始めてみたいけど、自分の熱い気持ちで周りを感情的に動かすことは苦手かもしれません。

このように、冷静というコアな性格を中心として強みと弱みが生み出されていると考えると、頭の中がスッキリできると思います。
コアな性格がどんな強みと弱みを生み出すのかが想像つかない人もいるかと思いますが、そのような人はまずはインターネットで「冷静 強み 弱み」なんて検索してどのようなことが周りで言われているかを調べてもいいでしょう。
また、他人に同じようなコアな性格を持っている人がいたら、その人に相談してみてもいいかもしれませんし、「その人の長所と短所って何だろうなあ。」ってこっそり考えてみてもいいかもしれません。
過去の実体験との結び付け
色々と調べてみたり考えてみたりすると、コアな性格のプラスの側面とマイナスの側面が段々と見えてきたと思います。
しかし、調べた内容などはあくまでも一般的に言われている強みと弱みであり、それがあなたにも実際に反映されているかは確かめなければ分かりません。
というのも、先ほど、冷静であることの弱みとしてコミュニケーションの話を挙げましたが、別に冷静な人が必ずしもそれを苦手とするとは限りませんよね。
確かに、コアな性格が一番その人に大きな影響を与えていますが、人間というものはその他にもサブ的な性格が存在しているわけであり、それらが複雑に絡み合って1人の人間が出来上がっています。
つまり、あなたは他の誰とも違うわけですから、一般的に言われていることが必ずしも当てはまるとは限らないのです。
では、どのようにそれを確かめるかというと、過去の実体験を1つ1つ遡っていくのです。
「一般的にはこのような弱みが言われているけど、実際に自分はそれが理由で何か失敗したことや上手くいかなかったことってないかな?」
って思い出してみることで、意外と実体験との結び付きが見えてきます。そのような実体験との結び付けが出来たものがあなたにとっての強みと弱みといえるでしょう。
実際に人前で自分の強みと弱みについて話す時は、これらの実体験とセットで話してあげることで、お互いがより具体的にイメージ出来ますし、説得力にも繋がりますので、そのように心掛けることをオススメします。
強みと弱みに対するアクション
ここまでで、あなたの強みと弱みが見えてきたと思いますが、その分析に対してあなたがどのような行動を取っていくかも非常に大切になります。
- 強みを生かしてどのようなチャレンジをしていったか。
- 弱みを克服するためにどのような取り組みをしていったか。
といったことがあなたの成長には欠かせません。
実際に、強みと弱みについて人前で話した時にも、
「では、あなたはそれに対してどのような取り組みをしてきましたか?」
って聞かれますよね。それらについて、どれだけしっかり答えられるかも重要です。
ただし、人それぞれの考えとして、強みをひたすら伸ばす生き方もあれば、弱みをカバーして弱点のない人間を目指す生き方もあれば、様々です。
したがって、あなたがどのような生き方を選択しているか、といった価値観についても相手に共有してあげることで、より話をスムーズに進めることが出来ます。
今のあなたに出来ること

いかがでしたでしょうか。
今回は、「強みと弱みはコアな性格から分析できる」というテーマでお話してきました。
少しでも、この記事を通して、自身の強みと弱みに対するあなたの理解が深まったら嬉しいです。
今のあなたに出来ることは、
- さっそく、分析ツールを活用してコアな性格を見つけに行く。
- 実体験とも照らし合わせながら、強みと弱みを分析する。
- あなたの価値観に基づいて、強みと弱みに対してアクションを起こしていく。
だと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ABOUT US
LeeStyles(リースタイルズ)は働くあなたの自由と幸せを追求するメディアです。
このメディアでは、次の2軸をテーマに情報を発信していきます。
- 生産性の高いワークスタイルやライフスタイルの実現
- キャリアとプライベートの充実
また、YouTubeやSNSでも情報発信していますので、是非チャンネル登録とフォローをよろしくお願いします!